覚え書きブログ

Theta sをRasPiに接続しmotionで配信

全天球カメラのRicohのTheta SをRaspi3に接続して、motionでストリーミング配信してみた。
www.ricoh-imaging.co.jp

1)v4l utilityをインストール

> sudo apt-get install v4l-utils

2)Theta Sを、RasPiに接続
Theta Sをライブモード(カメラボタンを押しながら、電源を投入)で起動し、RasPiのUSBに接続する。そして、RasPi側でTheta Sが認識されたかどうかを以下のコマンドで確認する。

> ls /dev/video0
/dev/video0

> v4l2-ctl --list-devices
RICOH THETA S (usb-3f980000.usb-1.3):
        /dev/video0

> v4l2-ctl -d /dev/video0 --list-formats-ext
ioctl: VIDIOC_ENUM_FMT
        Index       : 0
        Type        : Video Capture
        Pixel Format: 'MJPG' (compressed)
        Name        : MJPEG
                Size: Discrete 1280x720
                        Interval: Discrete 0.067s (14.985 fps)

上記のように、Theta Sは、RasPiからデバイスファイル/dev/video0でアクセスが出来ていて、14.985fpsでMJPG(Motion JPEG)フォーマットの動画を入力出来ていることがわかる。

3)motionで配信
以前インストールして自動起動するようにしてあるmotionで、Theta Sから取り込んだ動画を配信できているかどうかを、同じLAN内にあるWindows PCのFirefoxで確認する。
hirotaka-hachiya.hatenablog.com

下図のように、RasPiのIPアドレスに、ポート8081でアクセスすると2つの動画が表示できる。
f:id:hirotaka_hachiya:20160720211927p:plain

今回わかったが、Theta Sのライブモードでは、解像度が1280x720で、フレームレートが14.985fpsで固定であり、変更することができない。また、RasPiにTheta Sを接続する前にライブモードで起動しなければならない。つまり、繋げたままでライブモードのON・OFFができない。