覚え書きブログ

dropoutとbatch normalizationの特許 その2

googleのdropoutの特許US9406017B2だが、GoogleのOpen Patent Non-Assertion Pledge(オープン特許非係争誓約)、つまり「係争を起こさない特許」の一覧に入っていないようだ。【Dropoutの特許】 US9406017B2 - System and method for addressing overfittin…

dropoutとbatch normalizationの特許

dropoutの特許「System and method for addressing overfitting in a neural network」がactiveになっている。 patents.google.comBatch normalization layersの特許がactiveになっている。 patents.google.comディープラーニングの学習に、dropoutとbatch n…

PythonでPoisson分布

PythonでPoisson分布を扱う便利なライブラリとしては,scipy.stats.poissonがある. docs.scipy.org早速使ってみる. まずは,pmf関数を用いて確率密度を計算する. ポアソン分布は平均回数muを指定すると,muを期待値として,もっともらしい,発生回数,訪…

pandasでresampleを用いてデータ単位の変換

時系列データが時間単位になっているものを日にちや月単位に変換したいことがよくある。 以下、Kaggleのhourly energy consumptionデータを用いて、時間単位のデータを、日にち単位に変換する例である。www.kaggle.comまず、以下のようにCSVファイルを読み込…

Google Colaboratory上でopenAIを動かす

高校生、文系の大学生向けに、人工知能の講義をする際にいちからPython環境を構築するのは難しい。 そんなときに、重宝するのがGoogle Colaboratoryだ。Google driveと連動し、ファイルの読み書きを行ったり、githubと連動してバージョン管理ができる優れも…